学易有丘会トップページ九星による吉方凶方カンタン便利!自分でできる無料易占いなるほど!易学入門究極の易経解説漢文として楽しむ論語古事記と易学〜発見!想像を絶する真実の古代日本聖書は易学〜聖書の作者は古代中国の易学者だった!ブログ〜折に触れ、あれこれ書いてます。コアランの音楽演奏動画など

漢文として楽しむ論語 先進第十一 15/25

トップページ 論語序説(朱子による孔子の略歴) 學而第一 爲政第二 八佾第三 里仁第四 公冶長第五 雍也第六 述而第七 泰伯第八 子罕第九 郷黨第十 先進第十一 顔淵第十二 子路第十三 憲問第十四 衞靈公第十五 季氏第十六 陽貨第十七 微子第十八 子張第十九 堯曰第二十

前ページ・先進第十一14/25 論語の本を探してみる

先進第十一

1/25 2/25 3/25 4/25 5/25 6/25 7/25 8/25 9/25 10/25 11/25 12/25 13/25 14/25 15/25 16/25 17/25 18/25 19/25 20/25 21/25 22/25 23/25 24/25 25/25

15(268) 子貢問師與商也孰賢…

子貢問、師與商也孰賢、子曰、師也過、商也不及、曰、然則師愈與、子曰、過猶不及、

【書き下し】
子貢問わく、師と商と孰か賢れる、子の曰く、師は過ぎたり、商は及ばず、曰く、然るときは則ち師は愈れるか、子の曰く、過ぎたるは猶及ばざるがごとし、

【訳】
子貢が質問した。師と商とどちらが賢いのですか。先生が仰った。師は行動力旺盛でついやり過ぎる、商は慎重で篤く信じ守るばかりで、やるべきことに及ばない。子貢が言った。とすると師の方が優るのですか。先生が仰った。過ぎたるはなお及ばざるが如しだ。

【解説】
師は孔子の門人の子張の名、商は同じく子夏の名。
過猶不及=過ぎたるは猶及ばざるが如し、これも有名な言葉だ。

前・先進第十一14/25 ページTOP 次・先進第十一16/25

先進第十一 各章
11-1 子の曰く、先進の礼楽に於けるは、野人なり…、
11-2 子の曰く、我に陳祭に従える者は、皆門に及ば…、
11-3 子の曰く、回は我を助くる者に非ず、吾が言に於…、
11-4 子の曰く、孝なる哉、閔子騫、人、其の父母昆…、
11-5 南容三たび白圭を復す、孔子、其の兄の子を以っ…、
11-6 季康子問わく、弟子孰をか学を好むと為る、孔…、
11-7 顔淵死し、顔路、子の車を請う、以って之が椁…、
11-8 顔淵死す、子の曰く、噫、天、予を喪せり、天…、
11-9 顔淵死す、子、之を哭して慟す、従者の曰く…、
11-10 顔淵死す、門人厚く之を葬らまく欲す、子の曰…、
11-11 季路、鬼神に事えまつらんことを問う、子の曰…、
11-12 閔子側に侍り、ァァ如たり、子路、行行如たり…、
11-13 魯人長府を為る、閔子騫の曰く、旧貫に仍らば…、
11-14 子の曰く、由が瑟、奚れぞ、丘が門に於いてす…、
11-15 子貢問わく、師と商と孰か賢れる、子の曰く…、
11-16 季氏、周公よりも富めり、而るを求は、之が為…、
11-17 柴は愚なり、参は魯なり、師は辟なり、由は喭…、
11-18 子の曰く、回は其れ庶いかな、屢しば空し、賜…、
11-19 子張、善人の道を問う、子の曰く、迹を踐まず…、
11-20 子の曰く、論篤きままに是れ与せば、君子なり…、
11-21 子路問わく、聞くままに斯れ行わんや、子の曰…、
11-22 子、匡に畏る、顔淵後れたり、子の曰く、吾れ…、
11-23 季子然問わく、仲由冉求を大臣と謂いつ可けん…、
11-24 子路、子羔をして費の宰たら使む、子の曰く…、
11-25 子路曽ル冉有公西華侍坐せり、子の曰く、吾れ…、

学易有丘会トップページ九星による吉方凶方カンタン便利!自分でできる無料易占いなるほど!易学入門究極の易経解説漢文として楽しむ論語古事記と易学〜発見!想像を絶する真実の古代日本聖書は易学〜聖書の作者は古代中国の易学者だった!ブログ〜折に触れ、あれこれ書いてます。コアランの音楽演奏動画など
最終更新日:令和07年06月19日 学易有丘会
Copyright Heisei12th〜Reiwa7th(2660〜2685)
(C)2000〜2025 GakuEki-UQkai