学易有丘会トップページ九星による吉方凶方カンタン便利!自分でできる無料易占いなるほど!易学入門究極の易経解説漢文として楽しむ論語古事記と易学〜発見!想像を絶する真実の古代日本聖書は易学〜聖書の作者は古代中国の易学者だった!ブログ〜折に触れ、あれこれ書いてます。コアランの音楽演奏動画など

漢文として楽しむ論語 陽貨第十七 5/5

トップページ 論語序説(朱子による孔子の略歴) 學而第一 爲政第二 八佾第三 里仁第四 公冶長第五 雍也第六 述而第七 泰伯第八 子罕第九 郷黨第十 先進第十一 顔淵第十二 子路第十三 憲問第十四 衞靈公第十五 季氏第十六 陽貨第十七 微子第十八 子張第十九 堯曰第二十

前ページ・陽貨第十七4/5

陽貨第十七 1/5 2/5 3/5 4/5 5/5

22(456) 子曰飽食終日…

子曰( しの の玉わく)(ほしいまでにし) (しょくを ) (おえて)(ひを )(なきは)(ところ)(もちいる) (こころを)難矣(かたいかな  )哉、(ずや )(あら )博奕者( はく えきというもの)乎、(するは)(これを) (なお )(まされり)(やむに)

【書き下し】子の曰く、食を飽いままにし日を終えて、心を用いる所無きは、難いかな、博奕という者有らずや、之を為るは猶已むに賢れり、

【訳】先生が仰った。朝から晩まで食べたいときに食べたいだけ食べて、何も頭を使わないのは困ったものだ。双六や囲碁といった遊びがあるが、そんなことでも、何もしないよりはまだましだ。

【解説】博は双六、奕は今の囲碁のこと。この頃から賭けていたのかどうかはわからないが、博奕=バクチの語源ではある。

23(457) 子路曰君子尚勇乎…

子路曰( し ろの いわく)君子( くん し ) (たっとぶや)(ゆうを)乎、子曰( しの の玉わく)君子( くん しは ) 義以( ぎを もって) ( なす)(かみと)君子( くん し ) (あれども)(ゆう ) (しかも ) (なければ)() ( なす)(らんを)小人(しょう じん ) (あれども)(ゆう ) (しかも ) (なければ)() ( なす)(とうを)

【書き下し】子路の曰く、君子、勇を尚ぶや、子の曰く、君子は義を以って上と為す、君子勇有れども而も義無ければ乱を為す、小人勇有れどもしかも義無ければ盗を為す、

【訳】子路が言った。君子は勇を尚ぶものですか。先生が仰った。君子はそれよりも義を大事にする。君子に勇が有るとしても義が無ければ乱を起こすばかりだ。小人に勇が有としても義が無ければ盗みをするばかりだ。

【解説】ここんでの君子と小人は、権力者と民衆といった意。

24(458) 子貢曰君子亦有惡乎…

子貢曰( し こうの いわく)君子亦( くん しも また ) (ありや)(にくむこと)乎、子曰( しの の玉わく)(あり )(にくむこと)(にくむ )(しょうする )(ひとの)(あくを)(ものを)(にくむ)( いて)下流( か りゅうに)(そしる)(かみを) (ものを)(にくむ)勇而(ゆうにして  )( なき )(れい ) (ものを)(にくむ)果敢而( か かんにして  ) 窒者(ふさがる ものを)

【書き下し】こ貢の曰く、君子も亦悪むこと有りや、子の曰く、悪むこと有り、人の悪を称する者を悪む、下流に居て上を訕る者を悪む、勇にして礼無き者を悪む、果敢にして窒がる者を悪む、

【訳】子貢が言った。君子もまた憎むことは有りますか。先生が仰った。もちろん憎むことは有る。人の悪いところをあげつらう者を憎む。自分は下位なのに上位の者の過ちを非難することを憎む。勇気はあるが無礼な者を憎む。決断力はあるが理性が塞がっていて妄りに行動する者を憎む。

【解説】君子とは、暗に孔子を指している。

(の玉わく)(しも )(また ) (ありや )(にくむこと)乎、(にくむ )徼以(うかがって もって) ( なる)() (ものを)(にくむ )不孫以( ふ そんにして もって) ( なる)(ゆうと) (ものを)(にくむ )訐以(あばいて もって ) (なる )(ちょくと) (ものを)

【書き下し】曰く、賜も亦悪むこと有りや、徼って以って知為る者を悪む、不遜にして以って勇為る者を悪む、訐いて以って直為る者を悪む、

【訳】先生が仰った。賜=子貢もまた憎むことは有るのか。知ったかぶりする者を憎む。傲慢不遜を勇だとする者を憎む。人の個人的な秘密を暴いて正直だとする者を憎む。

【解説】徼は、ひそかに窺うこと、徼以為知で、ひそかに窺っておいて昔から知っていたふりをする、すなわち、知ったかぶり。訐は人の個人的な秘密を暴くこと。

25(459) 子曰惟女子與小人爲難養也…

子曰( しの の玉わく)(ただ ) 女子( じょ しと ) (とを )小人(しょう じん )(なす )(がたしと )(やしない)也、(ちかづくときは )(これに ) (すなわち) 不孫( ふ そんなり)(とおざかるときは )(これに ) (すなわち ) (うらむ)

【書き下し】子の曰く、唯、女子と小人與を、養い難しと為す、之に近づくときは則ち不遜なり、之に遠ざかるときは則ち怨む、

【訳】先生が仰った。ただ女子と小人は取り扱いが難しい。近づけばつけあがるし、遠ざければ怨む。

【解説】ここで云う女子は卑しい妾、小人は下男のこと。養うとは処置待遇することを云う。

26(460) 子曰年四十而見惡焉…

子曰( しの の玉わく)(とし )十而( じゅうにして ) ( れば)(にくま)焉、其終也( それ おわんぬる  )(のみ )

【書き下し】子の曰く、年四十にして悪ま見ば、其れ終わんぬる已、

【訳】先生が仰った。四十歳になっても人から憎まれるようなら、もうその人は終わりだ。

【解説】見悪の見は、実際に見ることではなく、受け身の「〜される」の意。若い頃の過ちは仕方のない面もあるが、そのまま改めることなく、四十を過ぎてもまだ憎まれるようなら、一生改めることはないだろう、ということ。

前・陽貨第十七4/5 TOP 次・微子第十八1/3

学易有丘会トップページ九星による吉方凶方カンタン便利!自分でできる無料易占いなるほど!易学入門究極の易経解説漢文として楽しむ論語古事記と易学〜発見!想像を絶する真実の古代日本聖書は易学〜聖書の作者は古代中国の易学者だった!ブログ〜折に触れ、あれこれ書いてます。コアランの音楽演奏動画など
最終更新日:令和02年10月21日 学易有丘会
Copyright Heisei12th〜Reiwa2nd(2660〜2680)
(C)2000〜2020 GakuEki-UQkai